08/07/20 野辺山・八ヶ岳高原ライン
7/19から21までは海の日を含む3連休。泊まりがけでどこかへ行こうと思っていたが、週間天気予報をチェックしていると毎日コロコロと天気が変わり、「北陸か?」「東北か?」「千葉か?」と毎日気持ちが変わっていった。
結局行き先が決められずに連休初日を迎えた。天気予報をチェックすると、どこも似たような天気で「曇時々晴」が多い。そして関東地方は梅雨も明けるかもしれないとのことで、気温は高くなる予報だった。そうなると北へ行くか標高の高いところで、なるべく涼しいところにしようと、以前にルートを計画していた標高2,000m越えの麦草峠へ行くこととした。
大急ぎでルートと宿泊の検討をする。1日目は移動のみ、2日目は佐久平駅から小海線に沿って野辺山高原から、八ヶ岳高原ラインで茅野へ。茅野に宿泊し、3日目に麦草峠越えて佐久平駅まで戻ることにした。佐久平に泊まりたかったが宿が取れなかったので1日目は湘南新宿ラインでのんびりと高崎まで行って泊まった。
-------------------------------------
□7/20(日) 晴れときどき曇り
佐久平駅-龍岡城-小海-野辺山-八ヶ岳高原ライン-富士見-茅野
96km 地図
高崎駅から朝一番の新幹線「あさま」に乗車する。自由席は満席だったが軽井沢駅で多くの乗客が降りたので、佐久平駅まで少しの時間だけれど座ることができた。
佐久平駅に到着すると曇りだった。広々とした駅前広場の「プラザ佐久」前でBD-1を組み立てて07:55に出発。新幹線と交差している小海線に沿って走り始める。
郊外店の並ぶ賑やかな通りを交差すると、すぐ右手が岩村田駅となる。近くのコンビニで1リットルの紙パックのお茶を2つ買って、500mlのボトル4本に入れた。
提灯が飾られた岩村田の商店街を抜けて、坂を下ったら川を2本、湯川と滑津川(なめづ)を渡る。日が昇ってくるにつれ雲が切れて晴れてきた。
| 固定リンク
|
「自転車」カテゴリの記事
- 伊良部大橋を自転車で渡る。(2015.02.16)
- 09/11/08 愛鷹山一周(2009.11.11)
- BD-1ルート 04/12/04 森の里、恩曽川(2004.12.05)
- BD-1ルート 04/11/28 浅間山林道、三廻部林道、秦野峠林道、丹沢湖、都夫良野(2004.11.29)
- 境川・引地川ポタ(2004.11.23)
コメント